25・27と纏め日記
25日、
『人間国宝 歌舞伎俳優 坂東玉三郎 お話と素踊り』に行く。
会場のサンシティ越谷市民ホール

御年七十を超えてもその放つオーラと美しさは変わらない。
トークでは女形について心構えや、杉村春子・水谷八重子にいろいろ教わったことを語り
体力的にこれが最後と演じた『日本振袖始』(観てない・・・)で 前半の姫君から
クライマックスの大蛇の化身への、早変わりの舞台裏での様子を録画で見せてくれた。
玉様は左利きのせいか?両手で化粧筆を持って一気にばっと描いていくのだ!!
それも左右均等に綺麗に! 長き修練の賜物か。
改めて、凄いね役者って。
玉様が観客からの質問に答えるコーナーも楽しい。
地唄舞『雪』
素踊りというからチラシの写真のような紋付き袴かと思ったら
とろりと重たげな白い着流しに、茶・灰色・深緑が混ざったような渋い色の細帯を貝の口に
ちょっと左腰に寄せて締めた、黒い舞台に浮かぶその立ち姿からして客席からため息が出る。
鬘を付けて裾を引いた女姿でなくとも、情緒や情景が伝わる・・・
稀有の女形、目の前で観られる幸せ!
しかし、ため息つきつつの帰りにキッチンカーの最後の1パックの団子を買う私って…💦

======================
27日土曜
またフイと思い立って、秩父へドライブに飛び出した。
山道のうねうねカーブは楽しいんだが、バイクや自転車が多くて気が張った。
自転車で坂道を上る?ようやるな~~💦
道も狭いし、写真なんか撮ってられなかった。

目当ての定峰峠の鬼うどんの店…
楽しみにしてきたのに

土曜なのに なんで?
仕方ない、峠を下りて温泉探し。
が、これまた最初に寄った所は鍵が閉まっていて,残念!
玄関のガラスはピカピカだから営業してると思われるも…呼んでも誰も出て来ない。
階段途中にこんなのがあったけど、これ人の手を加えてないの?
自然の造形? すごいわ・・・★

そこから車で10分程度? こちらは何ともシックな立派な旅館!


日帰り湯1人1000円。 ちょっとお高いけど。。。💦

雰囲気良かったし。
秩父って宿泊料のお高い宿が多いとは、失礼ながら意外・・・💦
遍路さん相手かしら?それとも絹商人とか?調べてないのでわからん。
休憩室にはこんな大きな振り子時計が掛かっていたり。

お湯は柔らかく でも秩父は殆ど鉱泉で加温してるだろう。

硫黄泉だそうで、でも臭いは薄い。
お客が少なくて、ついパチャパチャと独り占めの長湯(^^♪の後に
すみません、お風呂場を撮影しました。
そのこれまたすぐ近くだった知人宅にちょっと立ち寄り、そこの飼い犬をこね回して
帰ってきた。
美味しい蕎麦の店など・と思えど、時間が合わなかった。残念。
出るのが遅かったからね~。
とやってるうちに早や5月も終わり!?
『人間国宝 歌舞伎俳優 坂東玉三郎 お話と素踊り』に行く。
会場のサンシティ越谷市民ホール


御年七十を超えてもその放つオーラと美しさは変わらない。
トークでは女形について心構えや、杉村春子・水谷八重子にいろいろ教わったことを語り
体力的にこれが最後と演じた『日本振袖始』(観てない・・・)で 前半の姫君から
クライマックスの大蛇の化身への、早変わりの舞台裏での様子を録画で見せてくれた。
玉様は左利きのせいか?両手で化粧筆を持って一気にばっと描いていくのだ!!
それも左右均等に綺麗に! 長き修練の賜物か。
改めて、凄いね役者って。
玉様が観客からの質問に答えるコーナーも楽しい。
地唄舞『雪』
素踊りというからチラシの写真のような紋付き袴かと思ったら
とろりと重たげな白い着流しに、茶・灰色・深緑が混ざったような渋い色の細帯を貝の口に
ちょっと左腰に寄せて締めた、黒い舞台に浮かぶその立ち姿からして客席からため息が出る。
鬘を付けて裾を引いた女姿でなくとも、情緒や情景が伝わる・・・
稀有の女形、目の前で観られる幸せ!
しかし、ため息つきつつの帰りにキッチンカーの最後の1パックの団子を買う私って…💦

======================
27日土曜
またフイと思い立って、秩父へドライブに飛び出した。
山道のうねうねカーブは楽しいんだが、バイクや自転車が多くて気が張った。
自転車で坂道を上る?ようやるな~~💦
道も狭いし、写真なんか撮ってられなかった。

目当ての定峰峠の鬼うどんの店…
楽しみにしてきたのに


土曜なのに なんで?

仕方ない、峠を下りて温泉探し。
が、これまた最初に寄った所は鍵が閉まっていて,残念!
玄関のガラスはピカピカだから営業してると思われるも…呼んでも誰も出て来ない。
階段途中にこんなのがあったけど、これ人の手を加えてないの?
自然の造形? すごいわ・・・★

そこから車で10分程度? こちらは何ともシックな立派な旅館!


日帰り湯1人1000円。 ちょっとお高いけど。。。💦

雰囲気良かったし。
秩父って宿泊料のお高い宿が多いとは、失礼ながら意外・・・💦
遍路さん相手かしら?それとも絹商人とか?調べてないのでわからん。
休憩室にはこんな大きな振り子時計が掛かっていたり。

お湯は柔らかく でも秩父は殆ど鉱泉で加温してるだろう。

硫黄泉だそうで、でも臭いは薄い。
お客が少なくて、ついパチャパチャと独り占めの長湯(^^♪の後に
すみません、お風呂場を撮影しました。
そのこれまたすぐ近くだった知人宅にちょっと立ち寄り、そこの飼い犬をこね回して
帰ってきた。
美味しい蕎麦の店など・と思えど、時間が合わなかった。残念。
出るのが遅かったからね~。
とやってるうちに早や5月も終わり!?
