25・27と纏め日記

25日
『人間国宝 歌舞伎俳優 坂東玉三郎 お話と素踊り』に行く。
会場のサンシティ越谷市民ホール20230525kosigayahol.jpg


20230525tama.jpg
御年七十を超えてもその放つオーラと美しさは変わらない。
トークでは女形について心構えや、杉村春子・水谷八重子にいろいろ教わったことを語り
体力的にこれが最後と演じた『日本振袖始』(観てない・・・)で 前半の姫君から
クライマックスの大蛇の化身への、早変わりの舞台裏での様子を録画で見せてくれた。
玉様は左利きのせいか?両手で化粧筆を持って一気にばっと描いていくのだ!!
それも左右均等に綺麗に! 長き修練の賜物か。
改めて、凄いね役者って。
玉様が観客からの質問に答えるコーナーも楽しい。

地唄舞『雪』
素踊りというからチラシの写真のような紋付き袴かと思ったら
とろりと重たげな白い着流しに、茶・灰色・深緑が混ざったような渋い色の細帯を貝の口に
ちょっと左腰に寄せて締めた、黒い舞台に浮かぶその立ち姿からして客席からため息が出る。
鬘を付けて裾を引いた女姿でなくとも、情緒や情景が伝わる・・・
稀有の女形、目の前で観られる幸せ!


しかし、ため息つきつつの帰りにキッチンカーの最後の1パックの団子を買う私って…💦
20230525dango.jpg


======================
27日土曜

またフイと思い立って、秩父へドライブに飛び出した。
山道のうねうねカーブは楽しいんだが、バイクや自転車が多くて気が張った。
自転車で坂道を上る?ようやるな~~💦
道も狭いし、写真なんか撮ってられなかった。
20230527touge.jpg


目当ての定峰峠の鬼うどんの店… 
楽しみにしてきたのに
20230527udonya.jpg
土曜なのに なんで?

仕方ない、峠を下りて温泉探し。
が、これまた最初に寄った所は鍵が閉まっていて,残念!
玄関のガラスはピカピカだから営業してると思われるも…呼んでも誰も出て来ない。
階段途中にこんなのがあったけど、これ人の手を加えてないの?
自然の造形? すごいわ・・・★
20230527miki.jpg


そこから車で10分程度? こちらは何ともシックな立派な旅館!
20230527araki.jpg

20230527yurai.jpg
日帰り湯1人1000円。  ちょっとお高いけど。。。💦

20230527arakinoyu.jpg
雰囲気良かったし。
秩父って宿泊料のお高い宿が多いとは、失礼ながら意外・・・💦
遍路さん相手かしら?それとも絹商人とか?調べてないのでわからん。

休憩室にはこんな大きな振り子時計が掛かっていたり。
20230527arakitokei.jpg

お湯は柔らかく でも秩父は殆ど鉱泉で加温してるだろう。
20230527arakihuro.jpg
硫黄泉だそうで、でも臭いは薄い。
お客が少なくて、ついパチャパチャと独り占めの長湯(^^♪の後に
すみません、お風呂場を撮影しました。

そのこれまたすぐ近くだった知人宅にちょっと立ち寄り、そこの飼い犬をこね回して
帰ってきた。
美味しい蕎麦の店など・と思えど、時間が合わなかった。残念。
出るのが遅かったからね~。

とやってるうちに早や5月も終わり!?

えっ、もう24日?

今日は昨日の雨も上がって気持ちのいい晴天!!
空気はちょっとヒンヤリ、最高!ドライブ日和!といいたいがそれは無し。
細々の片づけモノや買い物に勤しむ。
一時はたくさんいた揚羽の幼虫が、天敵に食べられたかすっかり見えなくなった。
しかも気温の変動が激しいし、生き難かろう・・・
一匹、孵ったばかりの子を見つけ、家に入れた。
20230524yotyu.jpg
驚かさないよう、フラッシュ無しで撮ったので見え難い💦
まだ1㎝にもならない子供。無事に羽化しておくれ。

20230524uri.jpg
瓜子サマは変わり無し。潜って寝て、時々いきなりの咆哮をカマシテクレル
シッコ垂れも相変わらず。
ぶっちゃけ言うと、これ、私にかなりのストレスになってるようだワ。。。

連休前辺りからお腹、胃かな、痛くて調子が悪かった。
薄寒い、風邪が抜け切れてないままで。
月一の鍼に行けば、毎回『ま~た・自律神経がやたら暴れてるね~』
その原因はと訊かれれば、悪いけど瓜子のことしか思い当たらない。

が、身体を壊しては瓜子の世話も出来ないから何とかすべく、
漢方薬局に行った。
症状を説明すると、薬剤師さんは直ぐ処方してくれた。
最初は『桂枝湯』 まず風邪を直しましょ・ってことで3日分。
効いたわ寒気は治まった。が、お腹の痛みは残る。
で、次は『柴胡桂枝湯』 1週間飲んで痛みはほぼ消えた。
が、飲み切った翌日にチクチクと痛みがぶり返して💦しつこいこと。
気になるので三度薬局へ。
同じのをと思ったが今度はこれだった。
20230524kanpo.jpg

曰く
「柴胡桂枝湯はのぼせ気味の人に向いていて、冷やす効果があるの。
貴方は冷え気味だから長い服用はやめた方が良い。
これは胃腸を整えるし、体を温める効能もあるからいいと思う。」
ほお、そうなんですか
苦いけど我慢して飲んで・と言われたが、私ゃ漢方薬の苦さというか
嫌いじゃないわ。
六君子湯とやら、湯に溶かして飲んでみて「・・・美味しいかも

鍼灸師にそう報告したら 
「舐めて美味しいのは正しいというよ。不味いのは合ってない可能性があるそうな」
良薬口に苦し・と言うわけでもないのかな?
ともあれ腹痛はかすかに残る感じの状態になってきた♪
漢方薬は、というかあの薬剤師さんは説明が分かり易くて納得できるんで
プラセボ効果も相乗するかな。


17日 暑い!

いきなりの夏日30℃越え!
さてここ数日の出来事。

一昨日は町内会親睦バス旅行の参加者のまとめ。会長宅に届ける。
7月開催という… 暑かろう、私はパスバス旅行って苦手なのだ。

昨日は好天の朝から洗濯と掃除で一階から二階へ何度も往復、歩数稼いだぞ。
夕方から映画の予定でそれまでにケリをつけようとしていた所へ
電話が鳴った。

「ひさしぶり~、元気?」
その声は同い年の元呉服屋店主。廃業して務めた仕事も今年退職して
「暇なんだよ~、久しぶりにお茶しない?
直ぐ近くの喫茶店で待ってるという。
慌てたね、映画に行く支度もしてない。バババッと身づくろいして出た。
「いつ以来だっけ?元気そうじゃん。俺もうガタガタよ~」
なんて愚痴がすっかり白髪の男の口から早速飛び出して、後はお喋りに花が咲いた。
マスクはどちらも外して。ああ、気が軽い♪
話は尽きなかったけれど映画に行く時間で
「ゴメンね~。続きはまた後日で」 「おー、また連絡するよ👋」

映画は『すずめの戸締まり』 海外でも好評らしい。
th_20230517190405fff.jpg

うん、意外な展開でスリリングで面白かった。絵もきれい。
古事記に源材があるような…日本人の宗教観を感じる。
『君の名は』のハラハラ具合と似てると思ったが、同じ監督だったか。
東北震災で被災した人が見たら、かなり切ない苦しいと思う。
けれど哀しい終わり方でなくて良かった。

『鬼滅の刃・刀鍛冶の里編』を比べたら、こちらは毎週放送だから絵が荒れ気味でも
仕方なかろうか・など考えながら、歩いて帰宅して背中がぐっしょり💦
灯りを点ければ蚊も飛んでるし! もう夏かい

そして更なる夏日の今日。
不燃ごみを用意して収集場所へ出し、ちょっと残り確認で家に入り
数分経たずに出た時にはもうそこに何も無かった! 
えー?!こんな早かったっけ?!  間に合ってよかった💦
そして今日も冬物の選択と片付け。衣替えだ。

高校の同窓会の関東会、4年ぶり開催の知らせが来た。
そのチラシに、七尾市がテレビアニメの舞台になって放送中で。
何と劇場版が6月に上映開始だとある。
高校にあった天文台がモデルに使われ、星空は千里浜海岸が出るそうな。
あの天文台は私が在学中もあったが、入ったことは無いな。
天文部なんてあったのか。
青春真っ只中の頃だねえ。

月曜の稽古録画をパソコンに移して、見ながらお浚いだが。…
自分の姿って耐えられん―――!!!

14日 すこーし片付け

夜中に思い立つとどうしてああもやる気になるのだろうね。
20230514tana.jpg
キッチンの収納庫を掃除。
しまい込んで忘れていたミルサーと350mlの魔法瓶が見つかったのは良かった。

まだ、捨ててもいいや・と思うものがあるんだな。紙やビニールの袋もどっさり溜まってた。
1は梅でも漬ける気で買ったろうか。出番はあったっけ?
2は盛り鉢、花活けの水盤として使ったが、ずっと仕舞いっぱなし。
20230514syobun.jpg
もうこの際、パイプ椅子と炊飯器と一緒に出してしまおう。
炊飯器はまだ使えるけれど、内釜は擦り減って見苦しい。
それにご飯はずっと土釜で炊いているので出番は少ない。
甘酒を作る時くらいか。。。いいかな、もう。

このところ各地で地震が多いので、非常食など出し易い所にまとめたいが
この収納庫は奥まっているし、手前の冷蔵庫が倒れたら取り出せないかも
家のどこに配置すれば取り出し易いか悩んでいるところだ。

金曜にまた薬局へ行き、帰りは歩き。
道々見かけた初夏の花。
20230512tutuji.jpg

これは洋花?
20230512pink.jpg

バラもあちこちで花盛り。
20230512bara.jpg

これ👇 白い花の株でさえ全体で私の広げた手くらい、
花は雪柳くらいの大きさか。
そこにそれより更に小さい紫の花が寄り添って…なんだこのミニミニ感😁
20230512kobana.jpg
名前は知らねど。何処で生まれたのかな。

カルミア? 以前鉢植えで育てていたが、ある日突然枯れた。
20230512karamia.jpg


スーパーで生魚を扱うことがすっかり減って見かけない
この日はアジも無し、しかしイワシが2匹で198円。新鮮ぽい!
瓜子サマに煮て差し上げた。
小骨が多くて参るけど、できるだけ抜いて取り除いて「はいどうぞ」
喉に刺さってゲロされたんじゃかなわないから
20230512uri.jpg
この後ろ足、歳のせい?角度が変だよ

ずっと鈍痛が続いていた胃? 今日はようやく薄れてきた。
漢方薬が効いてくれたかな。
このところ食べる量が少なくなっていたので、体重が3㎏落ちていた。
落ちる胸はとっくに無いわよ



10日 待とうか

20230509hana11.jpg
これは何という名前かな?
小さくて可愛い花♪
胃の痛いのがなかなか治らなくて、隣の市の漢方薬局に行き、相談。
問診の後、薬剤師さんは「風邪の症状だと思います。まず風邪を治しましょう」
という事で処方してくれた。
「これで大体の人は症状が治まるけれど、なおも違和感が残るなら胃は別物。
次は胃の状態に対応した処方をしてみましょう。」
なるほど。

行きは電車で、帰りは歩いた。
連休中は不調で家で伸びてたから、久々のwalk。
自宅までは7㎞。音楽を聴きながらてくてく歩く。
その途中で見かけた花だ。
紫陽花もあった。
20230509sjisai.jpg

ナビを見たり時間を見たり、そんなこんなで何度もスマホを
バッグから出しては入れては
で…その時に落としたらいい・・・プリペイドカード・・・
スマホケースのポケットに刺していたのだ。
プリペイドと言ってもチャージは出来るはず。使ってないからわからないけど
今朝6時に気付いて ・・・
すぐ24時間受付のカスタマーセンターに電話して、止めて貰えた。
ついでに再発行することになった。
届くまで10日から2週間かかるそうな。

だからカードなんて増やしたくないのだよ!
しかし今は何処でもカードカードと勧められる。猫も杓子も。
ポイントついてお得ですよ・とかなんとか。
要らんつうの!最小限で結構です。アナログで結構です!
失くして現金ならそれっきりだが、カードはその後もコワイ。
やだやだ💦

昨日のwalkで体が軽くなったのに、また固まってしまった朝だった。